犬の足 〜 つま先立ちの理由と構造 〜

犬は常につま先立ちの状態である。後ろ足だけでなく、前足も。

今回は、特に後ろ足に関してみていきたい。

つま先立ち=趾行性

つま先立ちとは、指(基節骨・中節骨・末節骨)で体を支えているということ。

これを趾行性もしくは、指行性という(どちらも読みはしこうせい)。

人間なら、こんな感じ

蹠行性

ちなみに私たち人間は、蹠行性しょこうせい/せきこうせい)。

指から踵までベッタリ床に着けている。

猿や熊も蹠行性である。

蹄行性

馬や牛などは蹄(ひづめ)だけで歩く蹄行性ていこうせい)。

人間なら、こんな感じ

趾行性である理由

犬が趾行性なのは速く走り、獲物を捕まえるため

また、つま先のみが地面に着いている状態は、方向転換も機敏にできる

逃げ惑う獲物を追いかけるのに有為である。

人間でも、短距離走や体操競技の跳馬における助走で、より速く走るために踵を上げて走っていることからも分かる。

構造

私たち人間の感覚では足首に見える位置は、指から踵までの間の足底にあたる。

(紫色の部分/中足骨

赤い部分が踵。

赤とピンクの部分を合わせて足根骨という。ここが、足首にあたる。

そこからスネの骨(脛骨・腓骨)が斜め前方に向かう。そして、次に太ももの骨(大腿骨)が斜め後ろに向かい骨盤へと繋がる。

まとめ

・犬はつま先立ちの状態=趾行性 である。

・理由は速く走り、獲物を捕まえるのに有為だから。

スポンサーリンク
レクタング広告(大)
レクタング広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタング広告(大)