犬と花粉症 症状と対策は?

暖かくなり、桜が咲き、気持ちのいい季節。

鳥がさえずり、あちこちからクシャミが聞こえる。

春は、花粉症の人々には辛い時期だ。

しかしこれは、人間に限ったことではない。

今回は、犬の花粉症の話。

花粉症とは

そもそも花粉症とはどのようなものなのか。

花粉症とはアレルギー疾患の一種で、植物の花粉によって引き起こされる。

その植物にはスギやヒノキのほかにもイネ、ブタクサなど様々ある。

花粉がカラダに侵入すると、免疫機能が過剰反応して敵とみなし、体外へ排出しようとする。

人の場合は、その反応がクシャミ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみとなって現れる。

犬の花粉症

犬の花粉症の症状は人間とは異なる

特徴的なのは皮膚の痒み

人間のようにクシャミや鼻水が現れる場合もあるが、皮膚に異変が現れるのだ。

湿疹痒みが生じる。脱毛してしまうケースもある。

発症する場所はカラダのどこにでも可能性はあるが、特に目の周り、耳、脇、おなか、鼠径部、足、指の間

症状

人の場合、花粉症は「季節性アレルギー性鼻炎」や「アレルギー性結膜炎」などとも呼ばれる。

それに対して犬の花粉症の場合は、別名「アトピー」

先述したように、花粉に対する反応が皮膚に現れることが多いからだ。

症状は

・皮膚の痒み

・分厚く脂っぽい皮膚 ー 掻きむしって、舐めるを繰り返すことで起きる

・変色した被毛・皮膚 ー 痒みから舐めることによって、唾液で変色してしまう

などなど

注意点

ここで注意したいのが、花粉以外が原因である可能性。

花粉によるものだと判断して対策する前に、その他の原因でないことを確認する必要がある。

例えば

ノミやダニ、マダニによるものかもしれないし、真菌によるものかもしれない。

対策

愛犬の皮膚の痒みやクシャミ・鼻水が、花粉によるものであるとわかったら、どのような対策ができるだろうか。

散歩の時間帯を工夫する

花粉の飛散量が多いのは気温が高い 昼前から、夕方ごろ。

逆に花粉の飛散量が少ないのは、深夜から早朝。

ただ、早朝はともかく、深夜に散歩に出かけるのは危険だし、なかなか難しい。

気温の低い早朝と夕方、陽が沈んでから散歩に出かけるのが良さそうだ。

服を着させる

服を着ることによって、被毛にまとわりつく花粉を減らせる。

ただ、服を着るのを嫌がる子も多い。無理やり着させて、ストレスを感じてしまうことのないようにしたい。

また素材は通気性のいいものを選びたい。気温も高くなり、服の中で肌が蒸れてしまっては、痒みが悪化してしまう可能性がある。

カラダに着いた花粉を落とす

散歩から帰ってきたら、犬のカラダに付着している花粉を落としてから家に入る。

顔も忘れず、柔らかい布などで優しく拭き取る。

もちろん犬だけでなく、人に付着した花粉もきちんと落とす。

入浴

お風呂に入って花粉を落とす。

頻繁に入り過ぎるのはよくない。週に1回〜2回までが目安。

皮膚のコンディションを改善

皮膚そのものの状態を改善する。

皮膚に良い油や、サプリメントなどもある。

カラダに必要な油分が不足して、疾患を引き起こしているケースもあるようだ。

大事なのは良質な油の摂取。

皮膚そのものを丈夫にして、アレルゲンと戦えるカラダにしたい。

参照・参考文献

Wag! より Can Dogs Get Hay Fever?

あじなの犬だより より 体がかゆい・皮膚がベトベト、犬に足りない体に良い油

まとめ

この時期は暖かくなり、風も吹き、色々なものが空気中に舞っている。

花粉症ではなくとも目や鼻がムズムズする。

言葉で不調を伝えることのできない犬。

常日頃からカラダの状態をチェックして、いち早く不調に気づいてあげたい。

スポンサーリンク
レクタング広告(大)
レクタング広告(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタング広告(大)